ソラのわらいのたび | Gemini Storybook

Gemini Storybook Story Details

Age Group
Language
Genre

Gemini Storybook Story Pages

1

ソラのわらいのたび – Page 1

"こんにちは、ソラです! ぼくはいつも、どうして人は笑うんだろう?って考えていました。ある日、古いおもちゃ箱の中から、きらきら光る不思議なコマを見つけました。"
2

ソラのわらいのたび – Page 2

"コマがくるくる回り出すと、あたりがまぶしい光に包まれました。気がつくと、ぼくは見たこともない昔の日本にいました! 人々が歌ったり踊ったり、みんなで楽しそうに笑っています。"
3

ソラのわらいのたび – Page 3

"これは「猿楽(さるがく)」や「田楽(でんがく)」というものだと教えてもらいました。人々は神様に感謝したり、豊作を願ったりしながら、面白い動きや言葉で笑いを届けていたのです。"
4

ソラのわらいのたび – Page 4

"コマがまたくるくる回ると、時代はぐっと進んで江戸時代になりました。お侍さんや町の人々が集まる場所で、一人の人が座って、面白いお話をしていました。"
5

ソラのわらいのたび – Page 5

"「これは落語(らくご)だよ」と、隣のおじいさんが教えてくれました。落語家さんは、一人で何人もの登場人物を演じ分け、声色や仕草でみんなを大笑いさせていました。"
6

ソラのわらいのたび – Page 6

"次にコマが止まったのは、明治時代。今度は二人組が、おしゃべりしながら笑いを届けています。「これは漫才(まんざい)だよ!」と、元気な声が聞こえました。"
7

ソラのわらいのたび – Page 7

"一人がボケて、もう一人がツッコむ。息ぴったりの会話で、会場は笑いの渦に包まれていました。落語とはまた違う、テンポの良い笑いです。"
8

ソラのわらいのたび – Page 8

"さらに時代は進み、テレビが登場するようになりました。お茶の間で、家族みんなでテレビを囲んで、お笑い番組を見て大笑い! 新しい形のお笑いがどんどん生まれていきました。"
9

ソラのわらいのたび – Page 9

"そして、ぼくが住む今の時代。テレビだけでなく、劇場やインターネットでも、たくさんの面白い芸人さんたちが活躍しています。みんなを笑顔にする「お笑い」は、形を変えながらずっと続いてきたんだ!"
10

ソラのわらいのたび – Page 10

"コマの光が消え、ぼくは自分のお部屋に戻ってきました。時代が変わっても、人を笑顔にする「お笑い」の力は、ずっと変わらない大切なものなんだと、ソラは心の中で思いました。"